『格差』と『貧困』と『不平等』を広げる自民党・創価学会・経団連を抹殺せよヽ(´∀`)9 ビシ!! これでは、日本のお先は真っ暗(*∀*)YO!!
[PR]
[ ]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただ防衛庁「省」格上げ問題で、一番問題なのが「平和の党」を謳っている公明党であろう。シンボリックな問題であるからこそ、ここは反対をしなければ、「平和の党」という看板に傷がついてしまう。このシンボルに惹かれて、創価学会員になった方も多かろう。そうでなければ、ただカルト信者に脅迫されて、なくなく信者になっているという方なのかな。
この問題で、創価学会や公明党が割れていないのだとするなら、「平和の党」だとは謳っているものの、実質的な中身は自民党と全く同じということだ。広辞苑で「平和」を引くと、「戦争がなくて世が安穏である」こと。言うまでもなく、防衛庁は「自衛隊」を管理・運営する機関で、「自衛隊」は戦争を代表する一番シンボリックな存在。それに何の疑問持たず、自民党の言うとおりにヘーヘーと言うことを聞くなんて、何の理想に燃えて創価学会員になり、公明党を支持しているのか一般人である自分には分からない。宗教というドラッグを吸いすぎて、脳みそがどろどろに溶けちゃってらっしゃるのかな。
宗教は、卑俗から分離された神聖なものに関する信仰や、超越的な力を持った神に対する帰依を意味している。つまり、創価学会の場合、それが「平和」であり、「池田大作」だった訳ですね。だからこそ、創価学会は色々弾圧されていた経緯や過去がある。自民党が掲げる理想とは相反する宗教団体、党だった訳だから、今はお友達かも知れないが、昔は目の敵にされていた。
この問題で、創価学会や公明党が割れていないのだとするなら、「平和の党」だとは謳っているものの、実質的な中身は自民党と全く同じということだ。広辞苑で「平和」を引くと、「戦争がなくて世が安穏である」こと。言うまでもなく、防衛庁は「自衛隊」を管理・運営する機関で、「自衛隊」は戦争を代表する一番シンボリックな存在。それに何の疑問持たず、自民党の言うとおりにヘーヘーと言うことを聞くなんて、何の理想に燃えて創価学会員になり、公明党を支持しているのか一般人である自分には分からない。宗教というドラッグを吸いすぎて、脳みそがどろどろに溶けちゃってらっしゃるのかな。
宗教は、卑俗から分離された神聖なものに関する信仰や、超越的な力を持った神に対する帰依を意味している。つまり、創価学会の場合、それが「平和」であり、「池田大作」だった訳ですね。だからこそ、創価学会は色々弾圧されていた経緯や過去がある。自民党が掲げる理想とは相反する宗教団体、党だった訳だから、今はお友達かも知れないが、昔は目の敵にされていた。
+ + + + +
しかも、2002年の自公保連立してた時からの話。それでも、創価学会員の数は減っていないと言うことは、「昨日の敵は今日の友」とでも必死に末端の信者に教えているのかしらん。ただどちらか一方が、譲歩して、何かを失わなければ、その友情関係は築けなかったし、保てない。日中関係で言えば、日本が譲歩した靖国神社参拝みたいなもの。つまり、創価学会が何かしら譲歩でもしない限り、今の友情関係は保つことが出来ないと言うこと。その譲歩の内容も、小さなものであれば、自民党は擦り寄ってこないだろう。これは宗教としては致命的ではないですかね。神聖な教義が汚されたようなもの。剃んな汚い教義を誰が守ろうと思うのだろうか。
ここでもし妥協してしまったら、その宗教的な神秘性や魅力が失われてしまう。そして、創価学会にはそれが皆無であることを、自ら吐露してしまっているようなもの。池田が持ちうる絶対的な力というのは、単なる自民党に足の裏を舐めるという下らない芸のことなんですか?その程度の猿芸なら、創価学会員に成り立ての糞ボウズにでも出来る所行ではないですか。
創価学会内でも同じく、いや、「平和」を謳う創価学会こそが、この問題に関して意見が交錯していなければ不自然だ。反対する人間がいないのだとしたら、自民党と同じ思想を抱いているということだ。それが創価学会の総意と受け取られても仕方がない。これでは、「第二の自民党」である。そもそも何のために、創価信者が池田大作を師事しているか分からない。しかも、11月2日付の聖教新聞のどこを見ても、「防衛省格上げ問題」については一切触れられていない。
1面には「台湾で台南科技大学が、池田大作研究室を開設」…あの汚いオッサンの何を研究すんねんとw
3面には「叫び抜け!“正義は正義”と心一つに新しい時代を」…お前ら、この問題に関して何も叫んどらんやないかw
自民党の党員は、既にたかだか100万人足らずなのだから、もう自民党員になってあげちゃいな。何と長崎県では友情前進月間らしい。その右手でもっとチンコが右よりのお友達を作りませふ。困ってるときはお互い様、これが創価学会員が大好きな「友情」って奴でしょm9(^Д^)プギャーーーッ
今月の沖縄知事選にしろ、イラク自衛隊派遣にしろ、テロ特措法にしろ、マジで、創価学会は「平和」のことを考えてるんですかと問いたくなるものばかり。「地元経済の発展も大事ですよ」という声も聞こえてきそうだが、それは自民党が宣うならまだ理解を示せる。ただ高々と「平和」を謳っているような政党が宣う話ではない。論外だ。まずは「平和」の看板を取り下げるべきだ。自民党支持を打ち出したり、在日米軍再編問題で口を出すのはそれからだろう。
改めて問う。池田の思想は本当素晴らしいんですかッ m9っ`・ω・´)シャキーン
民主党が割れていることを報道するなとは言わないが、メディアで創価学会、つまり公明党の矛楯した動向を取り上げないということは、「権力」に対する監視機能は著しく地の底にまで落ちぶれてしまった証拠だろうなと、つくづく痛感させられる。自民党と公明党の連立を分離させろ。民主党に限らずの話だが、不倫問題よりもそっちの方が遙かに面白い。ま、メディアも創価学会員で一部牛耳られているだろうから、所詮無理な話だろうがな。
10月31日付の産経新聞では、「自民・民主で妥協成立」という面白い見出しだったのが印象的だった。本来妥協しなければいけないのは「公明党(創価学会)」であるはず。ここに公明党なり、創価学会の文字が書けない産経新聞(他の新聞もだとは思うが)は創価学会の犬そのものだなともつくづく思った。
しかも、2002年の自公保連立してた時からの話。それでも、創価学会員の数は減っていないと言うことは、「昨日の敵は今日の友」とでも必死に末端の信者に教えているのかしらん。ただどちらか一方が、譲歩して、何かを失わなければ、その友情関係は築けなかったし、保てない。日中関係で言えば、日本が譲歩した靖国神社参拝みたいなもの。つまり、創価学会が何かしら譲歩でもしない限り、今の友情関係は保つことが出来ないと言うこと。その譲歩の内容も、小さなものであれば、自民党は擦り寄ってこないだろう。これは宗教としては致命的ではないですかね。神聖な教義が汚されたようなもの。剃んな汚い教義を誰が守ろうと思うのだろうか。
ここでもし妥協してしまったら、その宗教的な神秘性や魅力が失われてしまう。そして、創価学会にはそれが皆無であることを、自ら吐露してしまっているようなもの。池田が持ちうる絶対的な力というのは、単なる自民党に足の裏を舐めるという下らない芸のことなんですか?その程度の猿芸なら、創価学会員に成り立ての糞ボウズにでも出来る所行ではないですか。
創価学会内でも同じく、いや、「平和」を謳う創価学会こそが、この問題に関して意見が交錯していなければ不自然だ。反対する人間がいないのだとしたら、自民党と同じ思想を抱いているということだ。それが創価学会の総意と受け取られても仕方がない。これでは、「第二の自民党」である。そもそも何のために、創価信者が池田大作を師事しているか分からない。しかも、11月2日付の聖教新聞のどこを見ても、「防衛省格上げ問題」については一切触れられていない。
1面には「台湾で台南科技大学が、池田大作研究室を開設」…あの汚いオッサンの何を研究すんねんとw
3面には「叫び抜け!“正義は正義”と心一つに新しい時代を」…お前ら、この問題に関して何も叫んどらんやないかw
自民党の党員は、既にたかだか100万人足らずなのだから、もう自民党員になってあげちゃいな。何と長崎県では友情前進月間らしい。その右手でもっとチンコが右よりのお友達を作りませふ。困ってるときはお互い様、これが創価学会員が大好きな「友情」って奴でしょm9(^Д^)プギャーーーッ
今月の沖縄知事選にしろ、イラク自衛隊派遣にしろ、テロ特措法にしろ、マジで、創価学会は「平和」のことを考えてるんですかと問いたくなるものばかり。「地元経済の発展も大事ですよ」という声も聞こえてきそうだが、それは自民党が宣うならまだ理解を示せる。ただ高々と「平和」を謳っているような政党が宣う話ではない。論外だ。まずは「平和」の看板を取り下げるべきだ。自民党支持を打ち出したり、在日米軍再編問題で口を出すのはそれからだろう。
改めて問う。池田の思想は本当素晴らしいんですかッ m9っ`・ω・´)シャキーン
民主党が割れていることを報道するなとは言わないが、メディアで創価学会、つまり公明党の矛楯した動向を取り上げないということは、「権力」に対する監視機能は著しく地の底にまで落ちぶれてしまった証拠だろうなと、つくづく痛感させられる。自民党と公明党の連立を分離させろ。民主党に限らずの話だが、不倫問題よりもそっちの方が遙かに面白い。ま、メディアも創価学会員で一部牛耳られているだろうから、所詮無理な話だろうがな。
10月31日付の産経新聞では、「自民・民主で妥協成立」という面白い見出しだったのが印象的だった。本来妥協しなければいけないのは「公明党(創価学会)」であるはず。ここに公明党なり、創価学会の文字が書けない産経新聞(他の新聞もだとは思うが)は創価学会の犬そのものだなともつくづく思った。
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(12/12)
(12/31)
(12/31)
(12/30)
(12/30)
(12/29)
(12/29)
(12/28)
(12/27)
(12/27)
(12/26)
(12/25)
(12/23)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(08/13)
(08/13)
(08/13)
(08/13)
(08/13)
(08/13)
(08/13)
(08/14)
(08/15)
(08/16)
(08/16)
(08/16)
(08/18)
アクセス解析