忍者ブログ
『格差』と『貧困』と『不平等』を広げる自民党・創価学会・経団連を抹殺せよヽ(´∀`)9 ビシ!!  これでは、日本のお先は真っ暗(*∀*)YO!!
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11月14日、文科省の伊吹文明が閣議後の記者会見で、「タウンミーティングやらせ質問に関する調査は、塩崎官房長官のところですべてとりまとめる。それに先んじて文科省がいろんなことをやるわけにはいかない」と、教育基本法改正で揺れる国会を意識して、露骨にも姑息にも公表はしないと発表した。

そんな中、与党内では教育基本法改正案の強行採決を求める声が出ている。それに関連して、和歌山県の談合事件の首謀者の知事とゴルフ経営者と仲良くつるんでいた政調会長の中川秀直が、こんなことを宣った。

「少数政党の横暴は許されない。民主党が駄々っ子政党か大人の政党か分かる」

つまり、カルト創価のようにただ黙って自民党の言うとおり聞いていればいいということだ。まるでどこかの一党独裁国家のようである。何故反発するのだという発言の背景には、「我が政党が絶対であり、他の政党は要らない」という独裁国家的思想があるに違いない。くわばらくわばら(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ

ましてや、これを基準にして、大人か駄々っ子かに分けられた方は堪ったものではない。実に安直な基準であると感じざるも得ない。まるでジャイアンである。これではどちらが駄々っ子坊やか、分かったものではない。小泉個人の力のおかげで、自民党は超多数派政党になれた訳だが、多数政党の横暴こそが許されるものではないことは、周知の事実であろう。

談合業者と仲良く手をつないでいた中川秀直は、その発言の続きに「これが世論だ」などとも宣っている。これには真の世論もさぞかし驚いたことであろう。「俺の歌は素晴らしい」と思い込んで、暴力で子供を集めて、勝手にリサイタルを開き、「こいつらは聞き惚れているだろう」と悦に入っているジャイアン(邪慰安)である。

そのジャイアンの歌を聴くのを拒めば、歌うことを止めてくれと懇願すれば、「俺の歌を邪魔するな。せっかくこいつらは聞き惚れているんだ。この不届きもの!」と『暴力』という武器を使って、其奴を悪者に仕立て上げて、黙らせる。そして、勝手に聴衆に仕立て上げられている子供に、自分の行為に同調させ、礼賛させる。「これが君たちの真意だよね?もっと聴きたいよね?」と、暗に強要・恐喝。さもジャイアンの意思や、やっている行為を正当化しようとする。だが、絶対的な『暴力』を持っているため、誰もそれを拒否することも、制止することもできない。

それが多数派という権力を持った側の横暴というものだ。ましてや、それが誰もが納得している世論であるなどと宣うことは、笑止千万である。手垢にまみれた言葉を使いたくはないが、これこそ教育改革タウンミーティングで行われた『世論の偽装』である。自民党のお偉い様が「世論を捏造するのは当たり前」という調子では、不祥事が連発されてしまっても仕方がないですな。

確か、11月13日のNHKのニュースで、世論調査が放送されていた。教育基本法改正自体には、世論は二分されていたと思う。ただ賛成した中でも8割以上は「時間を掛けて審議を尽くすべき」だったはず。今週中にも強行採決するのが世論の声だなどと、よく口が裂けてもそんなことが言えるものだと半ば感心すら覚えた。そりゃそうだ。教育基本法改正がなされた所で、教育現場は何も変わらない。イジメもなくならない。自民党は具体的な問題からただ逃げているだけの、遁走政党だ。
PR
防衛省格上げ問題で、前原を筆頭に民主党若手保守が不満を出していることに関して、2chで「前原が新党を立ち上げろ」というレスを見かけた。それだけではなく、「小泉と一緒にチルドレン引き連れて新党立ち上げろ」というレスすら見かけた。まあ、前原が新党を立ち上げたところで、メディアの格好の材料になりこそすれ、果たして政治的に何か良い影響を与えることが出来るのか、また国民に何か利益があるのか考えてみた。

まず前原新党が野党として出るのか、与党として出るのかによって随分変わってくる。

与党として出るのであれば、絶対に自民党や創価学会との連携が欠かせない。ゾロゾロ50人近くもやってこられたら、自民党は選挙区の調整に苦慮するだろう。ただでさえ、今は小泉チルドレンという小泉が連れてきた厄介なお荷物を抱えている。その上、他党のワガママボーイがゾロゾロとやってくるのである。たまったものではない。自民党としては、彼が民主党・野党の中にいた状態で、民主党が自民党に向けるべき矛先や力を「仲違い」や「自爆テロ」という武器で弱めてくれて、結果的に、自民党と創価学会が政権・国会運営を進めやすくするという流れが一番メリットがある訳で、それがこっちに来られるわけだから、思わず自民党の方も「おまえら空気嫁」と叫びたくなく所だろう。

小泉チルドレンの場合は、今の選挙は小選挙区、次の選挙は比例区というようなコスタリカ方式で、難局を乗り切ろうとしているとかしていないとか聞いた。これは、旧来の自民党政治を彷彿とさせるだけで、先頃の衆院選で自民党に投票した有権者に反発を買うだけだろう。そういう潜り抜けるのがかなり難しい門に敢えて前原が挑戦するだろうか。結果的にそれを潜り抜けることが出来ても、それが周りや、門の中の住人に支持されるかどうか分からないという実に危なっかしい賭けと言わざるを得ない。

そもそも与党がこれ以上、議席を増やしてしまったら、まさしく中国共産党・朝鮮労働党よろしくの日本でも自民党・一党独裁体制が生まれるわけで、保守が常日頃から半島大陸を非難しているが、それの説得力もなくなってくる。彼らが懸念している驚異的な軍事費の伸びや、日本が非難・批判している国内・国外の人権侵害の問題など、一党独裁の政治体制から生まれた弊害みたいなものなのだ。そういう非民主的な体たらくを、日本国内でも助長させてしまう。果たして、彼らが中国や北朝鮮を非難することが出来るのだろうか。
11月3日、民主党の鳩山由紀は、未だに「核兵器保有」議論に固執している自民党の中川昭一や麻生太郎に対して、都内で開かれたある会合で「世界で唯一の被爆国として核廃絶の方向へ、日本がリーダーとして歩まなければいけない。日本の外相がそれと逆行する発言は許せない」などとして外務大臣の『罷免』を要求する意向を述べた。そして4日には、社民党の福島みずぽタンと、共産党委員長の志位が「赤旗祭り」で言及。野党が共闘して、自民党を追求していくことを約束した。

野党が協調して、与党に立ち向かう姿勢は素晴らしいし、歓迎すべき出来事だろう。歓迎できない人間がいたとしたら、創価信者か、キム・ジョンイル、主体思想マンセーの独裁国家大好きっ子なんだろうと思う。

麻生太郎だけではなく、この問題と発端となった中川昭一への追求も欠かせない。そして、彼らを遠巻きから擁護した総理大臣である安部晋三への追及の手を止めてはならない。批判するどころか、議論ぐらいいいではないかとさえ、黙認したのだ。『非核三原則』を歴代内閣のように、安部は踏襲しないと言うことか。ましてや、麻生太郎を外務大臣として任命したのは安部自身である。その任命責任と核保有議論を擁護し、彼らを放置した責任の誹りは絶対に免れない。

既に、民主党は先月31日に、来夏の参院選挙のマニフェストに、「核廃絶の理念」を新たに明記することを決めている。こうやって明確な方針を築くということは、有権者にとっても分かりやすい。近々行われる沖縄知事選に良い影響も少しは与えるのではないかと思う。何と言っても、在日米軍の約75%を押しつけられている。「非平和」の象徴と言ってもいい。いくら観光振興などの目的で、国から金を貰ったところで、本当の殆どが軍基地の場所へはなかなか行こうとは思わない。もし、事故なんか起こされて殺されても、遺族となったこちら側はアメリカ側に対して、どんな声も上げられない。日本政府や産経新聞に、「売国奴」などとレッテルを貼られて口封じさせられるのがオチである。

本当に沖縄の振興を考えるのであれば、産業として成り立つのはハワイなどと同じように「観光」しか有り得ない。それを積極的に振興する上で、米軍基地は最も相応しくない害悪でしかない。沖縄が成長する上でも、やはり軍隊は不釣り合い以外の何者でもない。青い広々とした開放的な空に、けたたましいエンジン音を掻き立てて、飛び回る戦闘機は誰が考えても不釣り合いであろう。

この自民党ネオコン諸氏の「核保有固執」問題で、野党が共闘して、徹底的に追求していくことは決して、民主党などにはマイナスには繋がらない。どんどんやってけヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ


ただ少し気になることはある。
民主党は、こんなキャッチフレーズにしてはどうだろう。
「日本が動く」では、民主党は何をしたいのか伝わらない。

「平等な社会」だと謳うと、完全に平等な世界は有り得ないと屁理屈をごねられる。

「格差のない社会」だと、同じように完全に格差のない社会は(ry

「格差を広げない国」だとこれは実に分かりやすいし、自公から揚げ足を取られることはない。実際問題として、小泉改革のせいで格差がかなり広がっている。低所得者層はかなりの不満を抱いている。医療費が高くなっている老人や、低賃金で働かされている非正規雇用が多い若い層など。それは小泉改革の代名詞的存在と言って最早支障はない。

その広がりつつある貧富の格差に、民主党が歯止めをかけるというイメージは想起しやすい。小泉路線を引き継ぐ安部とは、一線を画することも出来る。反自民の特色をより濃く出せるということだ。これで自民党よりも分かりづらいという庶民が居たとしたら、ご愁傷様である(-人-)ナームー...
共産党は選挙がある度に出馬する。そして毎回、民主党と票を分け合う。結果、自民党と創価信者の組織力に負ける。今回も、その現象が漏れなく発生した。

共産党員に一言言いたいのだが、自分たちの思想を実現するための政党は、何も日本共産党に限った話ではない。今、君たちがしでかしていることは、民主党の足を引っ張り、自民党に利する行為をしている。つまり、それは自分たちの教義に反した行動なのだ。一体、何をしたいのかと小一時間問いたくなる。



民主党の記事でも書いたので詳述するつもりはないが、大阪9区や栗東市長選で共産党立候補しなければ、自民党を負かす可能性はかなり高かった。

大阪の場合、民主+共産と自民の票差は、たった1,028票差しかない。ましてや栗東市長選の場合、民主+共産の票数では、4963票という大差で自民党に勝っていた。自民の勝利ムードに、確実に水を差すことが出来た。

ましてや、選挙が行われた土地を見てみると、小泉改革のツケで経済地盤が崩壊した地方である。つまり、雇用が不安定な状態に陥っている所では、十分野党が自民党を負かすことができる。日本共産党の力が確実に及ぶ場所なのだ。大阪9区では、そこその票は取れていたと思う。だからといって、やはり小選挙区では共産党独自では難しい。だからこそ、日本共産党は確実に勝てる選挙区だけに立候補するべき。そして、他政党の候補者を応援するべき。

確かな野党としてのあり方は、「自民党を負かす」ことだ。それは、共産党が毎回、様々なところで選挙に出ることではない。悪いが、君たちの票があれば、与党・自民党が惨敗できた選挙がいくつあるか分からない。君たちは本当に、国民生活のことを考えているのかね?「平和」や「平等」や「貧富のない」世界を実現しようと、心の底から考えているのかね?君たちは、ただ貧富の格差を生んでいる自民党、共産主義とは正反対の政党の勢力を強めてしまっていることに何故気付かない?
前にも書いたが、北朝鮮が核実験を起こしてくれたおかげで、自民党は大きなマイナスを負うことはなかった。ましてやマイナス要素であった中韓関係すらチャラにしてくれた。安部晋三には逆風が全く吹かなかった。逆風が吹かないことが、今回の補選では追い風となった。

そして、それが今回の衆院補選で結果として表れた。二世議員である原田憲治と亀井善太郎は、キム・ジョンイルマンセーと言ったところだろうか。いや、創価信者がかなりこの二人に対して、ご尽力を傾注されたようだから、イケダ・ダイサクマンセーと言った方がよろしいのかな。親の堅固な地盤を引き継いでいながら、彼らの多大なバックアップがありながら、圧勝と言えるまでの差ではなかった。この二人には大して期待できそうもない…。



で、肝心の敗北した民主党だが、今回の補選で残された教訓としては、外交問題を取り上げてはならない。ここまで言い切ると、少し言いすぎだが、時間を割くべきではない。自民党とはあまり明確な対立軸を作ることが出来ない。少なくとも、北朝鮮問題に関しては、絡めば絡むほど泥沼にハマり、民主党にはプラスにならない。いかに国内の問題を争点化させること、国民の焦点を向けさせることが重要。

それが『格差』と『貧困』である。そこを重点的に搾るべき。

「医療」や「年金」などに演説の時間を割いたはいいが、ちゃんと格差問題を絡めてなかったんではなかったのではないかと思う。格差問題の中に、「医療」や「年金」を内包させることができなかったのではないか。「教育」にしても塾に通わせられなかったり、親に旅行や遊びに連れて行って貰えず、様々なことを体験する機会が奪われている。『所得格差』や『賃金格差』から、様々な弊害が生まれている。
[1] [2] [3]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ | [PR]