『格差』と『貧困』と『不平等』を広げる自民党・創価学会・経団連を抹殺せよヽ(´∀`)9 ビシ!! これでは、日本のお先は真っ暗(*∀*)YO!!
[PR]
[ ]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日産が新型スカイラインを発表した。イチローや渡辺謙が今、CMに出ている。
それは欧米(欧州?)向けにデザインされた模様。日本では車が売れないから、まずは大規模市場である欧米で売れるような車を開発し、そこで売れたら、日本に逆輸入する形が最早定番らしい。メディアではそれを嘆いていた。でも、どこの国向けだろうとなかろうと、その車の性能やデザインが良ければ買えばいいだろ、と思うのは自分だけか。大きな市場で認められた商品を、その他の市場で売り出す。こういう論理は普通ではないのか。まあ日本の市場が縮小してることを嘆かれてるのだとは思うが、それは致し方ないことだと思う。
昨日のNHK『クローズアップ現代』を見ていたら、労災に関することが放送されていた。危険な仕事に従事する製造業の派遣社員・請負社員が仕事中に事故で負傷を負ったとしても、労災が支払われないというものである。
家電製品や自動車など製造業では、大企業が直接雇用する社員ではなく、外部から一時的に迎え入れた派遣や請負社員がほとんどである。日本人だけではなく、日系外国人(特にブラジル人)を雇用しているケースもあります。最近、この労働者の子供達が普通教育を受けられていないことや、この子供達の犯罪の増加なども問題となっています。当然、企業が直接雇用する正社員がいない理由は言うまでもなく、「人件費の削減」。新商品の開発コストを確保するためとか、色々理由はあります。携帯電話は1台新商品を開発するのに、約100億円近くも要するらしい。自動車などになるとその比ではないのかも知れません。理由は分からなくもありません。
ただ企業が安全配慮義務を負っているのは、当然企業として存在するためには最低限の義務であります。それを放棄すると言うことは、絶対に企業として許されるべき事ではない。そもそも社会人として許されることでもない。しかしながら、現在の日本メーカーではそれが横行している模様。
工場内で機具が倒れて、親指を挟まれて、靱帯が切断され二度と戻らなくなった派遣社員のある主婦が取り上げられていました。自分も交通事故で足の靱帯がグチョグチョになったので、気持ちは分かります。幸いにも、今は普通に動いていますが、これはかなりキツいことです。その彼女が派遣会社に労災を申請したところ、メーカー側との関係が悪くなるから、労災は申請するなと恫喝された模様。労災と認定してもらうためには、メーカー側と派遣会社側の申請が必要であり、それが申告されれば、当然メーカー側に指導が入り、入念に立ち入り検査される。それをメーカー側は煙たがり、もし労災認定すれば、今後の契約は打ち切ると派遣会社側に恫喝する訳です。本当に酷い惨憺たる有様。糞ったれのメーカーは、労働者を何と思っているのだろうか。
それは欧米(欧州?)向けにデザインされた模様。日本では車が売れないから、まずは大規模市場である欧米で売れるような車を開発し、そこで売れたら、日本に逆輸入する形が最早定番らしい。メディアではそれを嘆いていた。でも、どこの国向けだろうとなかろうと、その車の性能やデザインが良ければ買えばいいだろ、と思うのは自分だけか。大きな市場で認められた商品を、その他の市場で売り出す。こういう論理は普通ではないのか。まあ日本の市場が縮小してることを嘆かれてるのだとは思うが、それは致し方ないことだと思う。
昨日のNHK『クローズアップ現代』を見ていたら、労災に関することが放送されていた。危険な仕事に従事する製造業の派遣社員・請負社員が仕事中に事故で負傷を負ったとしても、労災が支払われないというものである。
家電製品や自動車など製造業では、大企業が直接雇用する社員ではなく、外部から一時的に迎え入れた派遣や請負社員がほとんどである。日本人だけではなく、日系外国人(特にブラジル人)を雇用しているケースもあります。最近、この労働者の子供達が普通教育を受けられていないことや、この子供達の犯罪の増加なども問題となっています。当然、企業が直接雇用する正社員がいない理由は言うまでもなく、「人件費の削減」。新商品の開発コストを確保するためとか、色々理由はあります。携帯電話は1台新商品を開発するのに、約100億円近くも要するらしい。自動車などになるとその比ではないのかも知れません。理由は分からなくもありません。
ただ企業が安全配慮義務を負っているのは、当然企業として存在するためには最低限の義務であります。それを放棄すると言うことは、絶対に企業として許されるべき事ではない。そもそも社会人として許されることでもない。しかしながら、現在の日本メーカーではそれが横行している模様。
工場内で機具が倒れて、親指を挟まれて、靱帯が切断され二度と戻らなくなった派遣社員のある主婦が取り上げられていました。自分も交通事故で足の靱帯がグチョグチョになったので、気持ちは分かります。幸いにも、今は普通に動いていますが、これはかなりキツいことです。その彼女が派遣会社に労災を申請したところ、メーカー側との関係が悪くなるから、労災は申請するなと恫喝された模様。労災と認定してもらうためには、メーカー側と派遣会社側の申請が必要であり、それが申告されれば、当然メーカー側に指導が入り、入念に立ち入り検査される。それをメーカー側は煙たがり、もし労災認定すれば、今後の契約は打ち切ると派遣会社側に恫喝する訳です。本当に酷い惨憺たる有様。糞ったれのメーカーは、労働者を何と思っているのだろうか。
+ + + + +
ましてや、保険料が払わない派遣会社もめちゃくちゃ多いらしい。ちなみに、労働災害の保険料を支払うのは派遣会社側で、メーカー側として派遣や請負を大量に受け入れるのも、そういう労災の保険料を支払わなくて済むメリットがある。
派遣会社側としても、やはり社員の労災は重要だから、メーカーに対して賃金をもう少し向上させてくれと懇願した派遣会社も放送されていたが、無惨にも「え?じゃあ他の派遣会社使うから、明日から来させなくていいよ」と突き返されたらしい。仕方なく労災には入らないまま社員を派遣していたものの、とうとう工場内で事故を起こした社員が出てきた。医療費やもろもろで派遣会社としては300万円の手痛い出費。それを教訓に会社は労災に入るも、保険料を支払うが難しくなり、ついには倒産。
またある派遣会社は、社員(日系外国人)に対して個人で労災に入らせているそう。給料は10万円近く下がったらしい。これでは何のために、派遣会社に雇用されているかその理由を見出せない。メーカー側が直接雇用したらええがなと…
そこまでして人件費を徹底的に削って生まれた製品が、果たして素晴らしいのか激しく疑問。何を以て素晴らしいと言えばいいのか分からない。
番組内では、三重県のある家電製品を扱う企業がTVを製造している工場が紹介されていた。ちなみに、それはSHARPの亀山工場ですわな。CMで吉永小百合がしんなりと、まるで日本を代表するかのように素晴らしい工場であると宣っている工場です。ちゃんと社名や工場名をハッキリ言わないところが、NHKの嫌らしい所である。
この工場で起きた事故を労災認定したら、あっさりとメーカー側は申請することには許諾した。しかしながら、亀山工場で起きた事故としてではなく、別の工場で起きた事故だと申請することが、絶対条件であると飛んでもない主張をしてきた。つまり、SHARP側としては行政による立ち入り検査から逃れたかった訳です。これをNHKでは「労災とばし」と言っていました。まさしくその通り。
しかし、こういうのを見ると、いつの時代の労働環境なのか分かりませんね。番組内では紹介されていませんでしたが、当然自動車など他の製造業でも横行しているのが実態でありましょう。マジで、日本は21世紀を迎えているのかと疑いたくなります。低賃金で人をこき使っておきながら、
最早、社員や迎え入れている従業員を『奴隷』と見なしていることに等しい。こういう『奴隷』扱いしているような企業の商品は素晴らしい物なんだろうかと常々思う。
昔、TVでアフリカでカカオ豆を採取している子供達が放送されていた。その子供達が自分たちが集めているカカオが美味しいチョコレートになることは知らなかった。大人達が低賃金でその子供達をこき使い、欧米の企業にカカオを売っていた。でも、欧米の企業も児童に対して労働を強制した結果、作られたチョコレートだと知れ渡ると企業のイメージが損なわれるから、もし子供達を酷使させた場合、即刻契約を打ち切るらしい。
日本企業は欧米企業よりも劣っていることは間違いないでしょう。何故なら企業ぐるみで、こういうアフリカの子供を低賃金で雇用し強制労働させ、安い商品を次々と製造しているのですから。消費者には見えないだろう、分からないだろうと言って、こういう労働をますます増やしているのですから、手に負えません。倫理も糞もありません。日本人が思いやりのある人種や国民性だなんてのは、全くの出任せであることは疑いようがありません。いつからこんな噂が出てきたのか、頭を抱えたくなります。もしかしたら、こういう実態を知っていつつ、日本の消費者もこういう商品を購入しているのかも知れません( ̄ー ̄)ニヤリ
そもそも人件費の抑制やカットが横行してしまうと、当然内需が伸びてこない。結果、物が買われなくもなる。携帯電話、家電製品、自動車など贅沢品が買われない。昔は、ある程度無理すれば買えたのだろうが、今では生活するだけで手一杯まで賃金を下げられている。そういう低賃金の(特に20代30代といった若い世代の)社員が買えるわけがない。ましてや、将来賃金が順調に向上する保証がどこにもないのだから、家を購入する事なんて夢のまた夢。そこでまた金の流れが停滞する。
こんな労働者を奴隷のように働かせて、製造された商品を誰が買いたいと思うのだろうか。番組に出演していた白髪のジジイも言っていた。ハッキリ言って、日本の消費者はこんな安い商品を購入したら駄目。ますます労働者を奴隷のように扱う行為が横行させてしまうお墨付きや言質を与えているに等しい。何が何でも安い商品を手に入れさえすれば、他人がどうなろうとどうでもいいと思ってる消費者が多いのだとしたら、それこそ日本人の民度などたかだか知れている。支那竹に笑われるお漬け物と言ったところか。
まあ単純に普通乗用車が売れない理由は、軽自動車の台頭にあるんだろうが。三菱の「i(アイ)」なんか格好良い。あの独特なフォルム。近未来を感じさせます。今年のグッドデザイン賞に選ばれた模様で、軽自動車の受賞は「ワゴンR」以来らしい。個人的に、今一番欲しい車。何と言っても、車検とかもろもろが安いですからね。
そういえば、ガソリン代の一部に道路を整備するための税金が充てられている。財政再建の一環として道路を整備しなくなったため、8000億円あまり余ったそう。その道路特定財源の一部を、一般財源化しようと安部自民党は画策しているらしい。巫山戯るなという話。ガソリンに掛かる税金を下げるのが道理。TOYOTAなど自動車の団体も抗議していた。それについては同意。そうすれば自動車も少しは売れて、メーカーもいずれ派遣や請負を、正社員として雇用するかも知れないから。
ましてや、保険料が払わない派遣会社もめちゃくちゃ多いらしい。ちなみに、労働災害の保険料を支払うのは派遣会社側で、メーカー側として派遣や請負を大量に受け入れるのも、そういう労災の保険料を支払わなくて済むメリットがある。
派遣会社側としても、やはり社員の労災は重要だから、メーカーに対して賃金をもう少し向上させてくれと懇願した派遣会社も放送されていたが、無惨にも「え?じゃあ他の派遣会社使うから、明日から来させなくていいよ」と突き返されたらしい。仕方なく労災には入らないまま社員を派遣していたものの、とうとう工場内で事故を起こした社員が出てきた。医療費やもろもろで派遣会社としては300万円の手痛い出費。それを教訓に会社は労災に入るも、保険料を支払うが難しくなり、ついには倒産。
またある派遣会社は、社員(日系外国人)に対して個人で労災に入らせているそう。給料は10万円近く下がったらしい。これでは何のために、派遣会社に雇用されているかその理由を見出せない。メーカー側が直接雇用したらええがなと…
そこまでして人件費を徹底的に削って生まれた製品が、果たして素晴らしいのか激しく疑問。何を以て素晴らしいと言えばいいのか分からない。
番組内では、三重県のある家電製品を扱う企業がTVを製造している工場が紹介されていた。ちなみに、それはSHARPの亀山工場ですわな。CMで吉永小百合がしんなりと、まるで日本を代表するかのように素晴らしい工場であると宣っている工場です。ちゃんと社名や工場名をハッキリ言わないところが、NHKの嫌らしい所である。
この工場で起きた事故を労災認定したら、あっさりとメーカー側は申請することには許諾した。しかしながら、亀山工場で起きた事故としてではなく、別の工場で起きた事故だと申請することが、絶対条件であると飛んでもない主張をしてきた。つまり、SHARP側としては行政による立ち入り検査から逃れたかった訳です。これをNHKでは「労災とばし」と言っていました。まさしくその通り。
しかし、こういうのを見ると、いつの時代の労働環境なのか分かりませんね。番組内では紹介されていませんでしたが、当然自動車など他の製造業でも横行しているのが実態でありましょう。マジで、日本は21世紀を迎えているのかと疑いたくなります。低賃金で人をこき使っておきながら、
最早、社員や迎え入れている従業員を『奴隷』と見なしていることに等しい。こういう『奴隷』扱いしているような企業の商品は素晴らしい物なんだろうかと常々思う。
昔、TVでアフリカでカカオ豆を採取している子供達が放送されていた。その子供達が自分たちが集めているカカオが美味しいチョコレートになることは知らなかった。大人達が低賃金でその子供達をこき使い、欧米の企業にカカオを売っていた。でも、欧米の企業も児童に対して労働を強制した結果、作られたチョコレートだと知れ渡ると企業のイメージが損なわれるから、もし子供達を酷使させた場合、即刻契約を打ち切るらしい。
日本企業は欧米企業よりも劣っていることは間違いないでしょう。何故なら企業ぐるみで、こういうアフリカの子供を低賃金で雇用し強制労働させ、安い商品を次々と製造しているのですから。消費者には見えないだろう、分からないだろうと言って、こういう労働をますます増やしているのですから、手に負えません。倫理も糞もありません。日本人が思いやりのある人種や国民性だなんてのは、全くの出任せであることは疑いようがありません。いつからこんな噂が出てきたのか、頭を抱えたくなります。もしかしたら、こういう実態を知っていつつ、日本の消費者もこういう商品を購入しているのかも知れません( ̄ー ̄)ニヤリ
そもそも人件費の抑制やカットが横行してしまうと、当然内需が伸びてこない。結果、物が買われなくもなる。携帯電話、家電製品、自動車など贅沢品が買われない。昔は、ある程度無理すれば買えたのだろうが、今では生活するだけで手一杯まで賃金を下げられている。そういう低賃金の(特に20代30代といった若い世代の)社員が買えるわけがない。ましてや、将来賃金が順調に向上する保証がどこにもないのだから、家を購入する事なんて夢のまた夢。そこでまた金の流れが停滞する。
こんな労働者を奴隷のように働かせて、製造された商品を誰が買いたいと思うのだろうか。番組に出演していた白髪のジジイも言っていた。ハッキリ言って、日本の消費者はこんな安い商品を購入したら駄目。ますます労働者を奴隷のように扱う行為が横行させてしまうお墨付きや言質を与えているに等しい。何が何でも安い商品を手に入れさえすれば、他人がどうなろうとどうでもいいと思ってる消費者が多いのだとしたら、それこそ日本人の民度などたかだか知れている。支那竹に笑われるお漬け物と言ったところか。
まあ単純に普通乗用車が売れない理由は、軽自動車の台頭にあるんだろうが。三菱の「i(アイ)」なんか格好良い。あの独特なフォルム。近未来を感じさせます。今年のグッドデザイン賞に選ばれた模様で、軽自動車の受賞は「ワゴンR」以来らしい。個人的に、今一番欲しい車。何と言っても、車検とかもろもろが安いですからね。
そういえば、ガソリン代の一部に道路を整備するための税金が充てられている。財政再建の一環として道路を整備しなくなったため、8000億円あまり余ったそう。その道路特定財源の一部を、一般財源化しようと安部自民党は画策しているらしい。巫山戯るなという話。ガソリンに掛かる税金を下げるのが道理。TOYOTAなど自動車の団体も抗議していた。それについては同意。そうすれば自動車も少しは売れて、メーカーもいずれ派遣や請負を、正社員として雇用するかも知れないから。
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(12/12)
(12/31)
(12/31)
(12/30)
(12/30)
(12/29)
(12/29)
(12/28)
(12/27)
(12/27)
(12/26)
(12/25)
(12/23)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(08/13)
(08/13)
(08/13)
(08/13)
(08/13)
(08/13)
(08/13)
(08/14)
(08/15)
(08/16)
(08/16)
(08/16)
(08/18)
アクセス解析