『格差』と『貧困』と『不平等』を広げる自民党・創価学会・経団連を抹殺せよヽ(´∀`)9 ビシ!! これでは、日本のお先は真っ暗(*∀*)YO!!
[PR]
[ ]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
安部内閣の勝手な総括
[ 与党(自民・創価) ]
今年も、そろそろ終わろうとしている。長いようで短い一年だった。U-15関係では豊作の年だったが、リアルではとことん何も良いところなしだった。まあ、それが人生というものなのかもしれん( ´ー`)y-~~
そういえば安部内閣が生まれて、3ヶ月近くが経とうとしている。当初70%近くあった支持率が、今やどの世論調査でも50%を切っている。いや最初が良すぎれば、あとは下がる方が自然であろう。最初同じように支持率が高かった小泉純一郎ですら下がったのだ。しかしながら、安部内閣は一向に盛り上がらないのはどうしてだろう。今大きく取り上げられているのは、全て「不祥事」のみのニュースである。
では一体何故盛り上がらないのだろうか。それは「敵がいない」ことにある。いや、この表現では自民党が全て正しいことをしているから、それを反対する敵がいないかのように聞こえてしまう。正確には「敵を作らない」のだ。小泉が敵国視していた中国や韓国に自ら足を運んで、関係の修復をはかったではないか。
いやいや、この表現でもまるで敵を作らないように、様々な周囲に根回しをしている気配り上手であるかのように錯覚する。郵政民営化法案を反対し、自民党を追い出された議員の復党問題を忘れてはならない。去年の郵政解散で自民党議員になった新人議員と、自民党を追い出された無所属議員との亀裂は凄まじい物だった。公明党とも大もめになったとかならなかったとか。とにかく事態の沈静化を図るために、小泉純一郎の鶴の一声を借りる始末。また来夏の参院選の候補者を公募するなど、参議院のドンの青木とも不仲が囁かれている。
では一体どういう表現が適切なのだろうかと考えた場合、やはり「敵から逃げ回っている」という表現が適切ではないだろうか。例えば、道路特定財源を一杯財源化するかどうかの問題。道路と言えば、道路族。利権や談合の温床だ。つまり、安部晋三が踏襲すると華々しく掲げた「小泉的政治」を見せつける絶好の抵抗勢力である。しかし、その最も敵らしい敵の鼻を折るどころか、彼らの思惑通りに従ったのみだった。
これでは支持率が向上するはずがない。
そういえば安部内閣が生まれて、3ヶ月近くが経とうとしている。当初70%近くあった支持率が、今やどの世論調査でも50%を切っている。いや最初が良すぎれば、あとは下がる方が自然であろう。最初同じように支持率が高かった小泉純一郎ですら下がったのだ。しかしながら、安部内閣は一向に盛り上がらないのはどうしてだろう。今大きく取り上げられているのは、全て「不祥事」のみのニュースである。
では一体何故盛り上がらないのだろうか。それは「敵がいない」ことにある。いや、この表現では自民党が全て正しいことをしているから、それを反対する敵がいないかのように聞こえてしまう。正確には「敵を作らない」のだ。小泉が敵国視していた中国や韓国に自ら足を運んで、関係の修復をはかったではないか。
いやいや、この表現でもまるで敵を作らないように、様々な周囲に根回しをしている気配り上手であるかのように錯覚する。郵政民営化法案を反対し、自民党を追い出された議員の復党問題を忘れてはならない。去年の郵政解散で自民党議員になった新人議員と、自民党を追い出された無所属議員との亀裂は凄まじい物だった。公明党とも大もめになったとかならなかったとか。とにかく事態の沈静化を図るために、小泉純一郎の鶴の一声を借りる始末。また来夏の参院選の候補者を公募するなど、参議院のドンの青木とも不仲が囁かれている。
では一体どういう表現が適切なのだろうかと考えた場合、やはり「敵から逃げ回っている」という表現が適切ではないだろうか。例えば、道路特定財源を一杯財源化するかどうかの問題。道路と言えば、道路族。利権や談合の温床だ。つまり、安部晋三が踏襲すると華々しく掲げた「小泉的政治」を見せつける絶好の抵抗勢力である。しかし、その最も敵らしい敵の鼻を折るどころか、彼らの思惑通りに従ったのみだった。
これでは支持率が向上するはずがない。
+ + + + +
また中国・韓国との仲を修復したと言っても、首脳会談をしたのみに過ぎない。現実問題として、具体的な問題が何か進展したわけでもなく、あくまで「小泉の短絡的な挑発をする時代を終えた」とお互いが誓い合ったアピールの場に過ぎなかった。小泉が去れば、元々通常にも関係が戻ることは目に見えていた。小泉純一郎の外交的ツケを支払ったことに、どれだけの意味があったのか疑問として残る。
それを象徴するように、具体的に何を会談されたか、そして肝心の安部首相が握手を交わした時の映像をあまり思い出せない。何もかもが漠然としていた。しかし、小泉がキムジョンイルと握手を交わした横にいた時の映像は思い出せる不思議。やはり、それは拉致被害者が数人でも帰ってきたという具体的成果が大きい。
まあ、それが一時的であれ支持率向上の立役者にはなったことも確かだ。しかしながら、少しだけ長い目で見ると、小泉時代に政治的に利用できた敵を失っただけに過ぎないのではないかと思ってしまう。現実問題として、中国や韓国との関係を強化することで、拉致問題解決に活かすことが出来たか。また3カ国の間に山積した諸問題が何か解決されたか。それを考えると、小泉自体と何ら変わっていない気がする。ただ、イーブンな関係になったに過ぎないのだ。
安部内閣はその拉致問題を最重要課題として掲げているものの、謂わば最大の敵・抵抗勢力であると言ってもいいキムジョンイルが一向に浮かび上がってこない。経済制裁経済制裁と叫んでいるものの、所詮、国内に対しての必死なアピールに過ぎない気がしてならない。実際問題として、経済制裁すら具体的な成果をもたらしていないからである。顔はこちらに向けているが、肝心のキムジョンイルには背を向けていると言った感じだろう。
やはり安部晋三には、「敵から逃げ回っている」という表現が適切なのだ。
ただそんな安部晋三にも同調の余地はある。何故なら、小泉純一郎が決めた増税が自分の政権の時に行われてしまうのだ。それはハッキリ言って、彼にしてみれば堪ったものではないだろう。国民から反感や顰蹙こそ買えても、支持なんてとてもではないが取り込めるはずがないのは、誰の目からも明らかだ。
しかし、その同情の余地を打ち消す事件が起こってしまった。そう政府税調会長だった本間が高級官舎で、妻以外の女と同棲していた事件である。そして、その本間を任命したのが何を隠そう安部晋三なのである。就任当時、安部は「増税路線」を取っていた政府税調の前々会長の石の代わりに、「企業・金持ち減税路線」の本間を任命した。しかも質の悪いことに、その本間の不祥事が明るみになったとき、塩崎らと共に安部晋三は大々的に彼を庇ってしまった。それもそうである。自分の「任命責任」を問われることを恐れたからである。
自分はもう少し粘ってくれるかなと期待していたのだが、やはりと言うべきか、それから3・4日もしない内に更迭されてしまった。「古い自民党の思惑に逆らえず」と言った方が適切かもしれないが、自分は余裕を持って生温かく見守る暇さえなく、残念な思いをした。意志が弱いにも程があるであろう。少なくとも、そう有権者に判断されてもおかしくない事件だった。本間が辞任した当日の記者会見では、「一身上の都合」を10何回も連発して、メディアではこき下ろされる始末。それもそうだ。自分が任命した人間が辞任しておきながら、他人任せ・無責任という印象は拭えない。
不幸にと言うべきか、その直後には行政改革担当大臣である佐田源一郎が、自らの政治団体が1990年から2000年までの間、事務諸費や光熱費として父親が経営する佐田建設が入居しているビルを所在地として登録していたが、事実上入居していなかったことが明るみになった(これは政治資金規制法に抵触しているが、時効のために逮捕されない)。つまり、政治資金8000万円近くの虚偽収支報告をしていたことになる。
そして、本間と同じ轍を踏まないと意気込んで、3日も経たない内に佐田を辞任させたのはいいものの、具体的に明らかに何もされないまま去ってしまった。それを良しとされたのでは敵わない。これでは政権にダメージを与えたくないが為に、さっさと「臭いものに蓋をした」と民主党の鳩山にそう言われても仕方がない。
この佐田の最大級の不祥事が明るみに出たときも、記者会見では「ただ調査を待つ」の一点張り。佐田が辞任の記者会見を開いた直後、「私にも任命責任がある」と言及こそすれ、3ヶ月も経たないうちに、自らが任命した閣僚からの不祥事→辞任劇なのだ。やはりその程度では厳しいであろう。さすがにもう返す給料もなくなっってしまうのではないだろうか。最早何の信念もない処か、何も考えていないのではないかとすら疑ってしまう。
しかし思い返してみると、誰かさんを思い出す。そう小泉純一郎である。靖国神社に参拝するかどうかを記者に尋ねられたとき、「適切に判断する」の一点張りであった。思考停止総理同士であるにも関わらず、国民の反応がこうも180度違うのだ。それを考えると、いささか失笑すら覚えてくる。
以上を見てくると、安部晋三のリーダーシップのなさは、野党支持の有権者であっても目に余る物がある。前述の道路特定財源問題でもそうだが、ただ周りに流されているだけにしか見えない。メディアに変な方向で報道されないように空気も読んで発言して、周りに裏切り者やらが出ないようにちゃんと根回しをした上での流されるならまだいい。しかし、昨今の不祥事のオンパレードを見る限り、ただ回りのノリに流されている意思の薄弱な国民と何ら変わらない。反発する世論に媚びたのか、追及する野党の圧力に屈服したのか、同じ与党からの脅しにビビったのか、はたまた何も考えていないのか。そう疑われても仕方がないほどの、体たらくさである。
ましてや本間問題を見る限り、「官邸主導」という大義名分を掲げていたくせに、全くそれが機能させていない処か、その「官邸主導」という看板を、むしろますます傷つけてしまっている。結局、旧態依然とした日本の政治に逆戻りさせようとしているのは、安部晋三なのだ。
やはりそのリーダーシップのなさを最も露呈させた代表的な問題が、「郵政造反組復党」に関する問題であろう。小泉純一郎が郵政民営化法案を反対した自民党から追い出した議員を復党させた問題である。この時には、安部晋三は小泉に賛同を示していた。それにも関わらず、自民党から追い出した議員に「おかえりなさい」をしたのだ。この真意はどこにあるのか。小泉路線を引き継いだのか、引き継がなかったのか、安部晋三の信念が見えてこない。いや、そもそもそんなものは元々なかったのだろうと断言した方がいいのかも知れない。
自分はその安部内閣のことを、「サンドバッグ内閣」と呼ばせてもらう。徹底的に人に叩かれるだけ叩かれるだけの内閣。叩かれそうになっても避けることもせず、跳ね返すこともせず叩かれるだけ叩かれるのだ。また中身に芯がなく、しっかりしてないから、ただゆらゆらと揺れているだけ。結局何を伝えたいのかが分からない。ただそこに突っ立っているだけが、仕事なのだ。
散々ネット上やメディアでも言われている気がするが、安部晋三が何をしたいのかが見えてこない理由は、その小泉純一郎という亡霊に怯えていることにある気がしてくる。安部晋三は総裁選で「小泉純一郎の改革路線を継承する」と宣言していた。何故なら、その当時も今も自民党の数多くの議席は彼の功績の上にあるのだ。その路線を継承すると宣言しなければ、有権者が付いてこないと考えない方が不自然であった。
ただ、いざ蓋を開けてみたら言うまでもなく、それとは正反対の、どうやら旧態依然とした保守的自民党の路線を継承していた総理大臣がそこには突っ立っていた。
しかし、ある意味それも当然の結果かも知れない。何故なら、小泉路線は多くの負の遺産を生み出していた。それが『格差社会』である。多くの弱者を犠牲に、一部の金持ちだけが儲ける社会が生まれた。それが、(仮想的)好景気である。つまり、それが小泉的改革の成果であるとされた。
だから小泉路線を継承することは、つまりその負の遺産を生み出し続けると言うことである。そして、国民の多くもその小泉路線が間違っていたと言うことに気付き始めている。結局、自分たちは「使用される側」なのだ。「使用する側」に寝返ったところで、何の得もしないということを。状況が変化した今、小泉路線を継承することは、ある意味自殺行為なのである。
だからといって、昔味を占めた甘い過去にはすがりたいし、一度発言した内容を撤回するのも分が悪い。ということで、苦渋の選択の結果生まれたのが、企業に対して徹底的に減税を行い、景気を確かなものにして、社員や労働者の賃金を向上させようという「上げ潮政策」である。
しかし、企業は今過去最高益の利益を上げている。これ以上、企業の景気を良くしたところで、社員の待遇が良くなるはずもないことは、国民や有権者の多くは気付いている。そもそも企業は正社員をリストラし、賃金も保険料なども懸からない安い労働力である非正社員を大量にシフトし、人件費を大幅にカットすることで利益を上げている。この構造を根本的に変えさせない限り、国民が真の意味で求めている好景気は訪れない。
つまり拉致問題を見ても分かるように、安部カラーである初志貫徹の姿勢を貫くことに固執する余り、小泉路線がありきで全ての物事を考えてしまう。謂わば、柔軟な思考が働かなくなっている。小泉路線が間違っていても、小泉路線を自分は歩まなければいけない。仕方なく、小泉路線とは外れても、やはりそこはこじつけでも小泉路線を継承していると国民に説明しなければならない…うんたらかんたらというジレンマに陥って、彼も何をしたくなるのか分からなくなっている所が本音だろう。
安部晋三が総理大臣に就任した直後の9月あたりに、「民主党前党首である前原と、保守、論客、若い、ルックスがそこそこ、周りから期待されているなど、共通点が見られる。多分、最終的には同じような短命政権の道を辿るだろう」という記事を自分は書いた気がする。残念ながら予想通り、全く前原と同じ道を歩んでいるという感じは拭いようがない。
いや当初から、安部内閣は「短命内閣」であるとは言われていた。つまり来夏の参院選で、過半数を落として、失脚するだろうと言われていた。しかしこれほどまでに短命で終わる可能性が出てくるとは、誰も予想していなかったのではないだろうか。なんて脆弱な、段ボールの張りぼて内閣なのか。
今回辞任に追い込まれた佐田の不明朗な政治資金の使途は、去年から囁かれていたらしい。農水大臣の松岡も(ry。当初から「論功行賞」(功績の程度を論じて、それに応じた賞を与えること)人事であると批判されていたが、安部晋三の人としての甘さが顕在化したと言わざるを得ない。この点も、民主党の前原と酷似している。
現実、身内を庇って庇ってしていたら、本当に手痛いしっぺ返しを食らった。また一体全体、何をしたいのかが見えてこない。つまり、優柔不断なのだ(ただし、何故かトップに就任する前までは、毅然とした人間に見られていたのだから不思議である)。対応の拙(まず)さ・遅さ、迫力のなさ、決断力のなさ、人望のなさ、運のなさ…気持ち悪いぐらいに、そっくりである。
ただ何だかんだ言って、そんな総理大臣であっても法案は色々と成立させている。たった3ヶ月という短い期間を考えると、自民党支持層からは一定の評価は下っても然るべきかも知れない。しかし、それを鑑みたとしても、何故か支持率は急上昇しない。それはやはり「昔取った杵柄」ならぬ、「昔小泉取った議席」の恩恵を授かっているからということは、誰の目からも明らかであるからだろう。どれだけ失態を犯したとしても、軽く法案は成立してしまう状況は当初からあった。結局、それが返ってボンボンの頼りなさを演出してしまっている根源かも知れない。
もちろん、異なる点がある。来年は参議院選挙という天王山が、両党共に待ち構えているということだ。いくら失態を犯しても法案成立は安泰だとしても、来夏の参院選で過半数を割ってしまったら自民党は壊滅してしまう。同じ拙劣なトップ同志ではあっても、全く状況が異なっている。これ以上の失態が続ければ、それだけ来夏の参院選には響く。一度の失敗が、一議席を失うようなものなのだ。つまり、背負わされている責任の重みや性質が全く異なるのだ。
しかし、安部晋三は緊張感がない気がする。強いて例えるとするならば、プールの飛び込み台10Mの所に立っているのが前原だとしたら、断崖絶壁の上にギリギリ立っているのが安部。落ちたら確実に死ぬのは、安部の方。それでも安部晋三は呑気に下を見て、ヘラヘラと笑っている。もし足を踏み外せば、どちらが即死になるかは明白だ。だが全くそれを意に介さない安部晋三という人物は、リアルで強心臓の持ち主かも知れない。
いや、それもよく考えると、小泉から授かった絶対多数の議席があるからに違いない。結局、自分は努力をしなくても、今の自民党は絶好調に達しているのである。これ以上、安部晋三が努力のしようがない。そういえば安部晋三が何をしたいのかが見えてこない理由は、その小泉純一郎という亡霊に怯えていることにあると既に書いたが、やはり小泉路線を継承し続けると宣言した以上、どこまで行っても安部晋三は良くも悪くも小泉純一郎という亡霊に取り憑かれ続けるのだろう。何故なら、その亡霊が眠っている墓が、その議席そのものなのだ。
結局内閣支持率を上げるためには、亡霊(小泉の影響)を振り払う必要がある。その亡霊を殺すためには、もう一度解散総選挙を行う必要がある。それしかないことは明らかであろう。ただし自分は反対だ。小泉の郵政解散選挙のように、ただ自民党の人気取りのために何百億円という血税を注ぎ込まれたら堪らない。要は去年の総選挙で得た自民党の議席を、野党に献上すればいいだけの話なのである。現実問題として、比例区で自民党議員を当選させる候補者がいなかったから、社民党の候補者を当選させた。それと同じようなことを、また繰り返せばいいのであーる m9(`・ω・´)シャキーン
そういえば、安部晋三が首相になった当初から、麻生太郎の方が良かったと言う自民党シンパがいた。確かに今になって思えば、麻生太郎が首相になっていた方が、野党としても戦い甲斐があり、また支持率向上に繋がっていたかも知れない。
しかし、そもそも小泉純一郎の次ということで、ハードルが高く上がりすぎていた気がする。余程の逸材でないと、安部晋三でなくてもこの苦境を乗り越えることは土台難しかったのかも知れない。それは麻生太郎や福田康夫や谷垣何とかであっても同じ事だったろう。そう考えると安部晋三の次の総理大臣は、自然とハードルが低くなる。つまり、次期政権では自民党が盛り返すことは十分可能性としては考えられる。
では、安部晋三の次の総理大臣は、誰になるのかということを考えた場合、やはり新しい派閥を作った麻生太郎の可能性が高い。つまり来夏の参院選前までに、安部晋三が退陣してしまえば、「小沢民主党VS麻生自民党」という対決構造が生まれるのだ。これはこれで面白いかも知れない。野党はやはり敵である与党が強くなければ輝けない…というよりも、国民が政治自体に関心を抱かないのではないと思われる。
ただ、麻生が総理大臣になったとしても、それはそれで安部晋三と同じく、「予定調和」感が拭いきれない。どこまで自民党や内閣の支持率を盛り返すことが出来るかは、不透明かも知れない。民主党の前原誠司を見ても分かるように、トップが変わっただけですぐさま内閣成り自民党の支持率がV字回復することは有り得ないだろう。そもそも、安部晋三が来夏の参院選の前に退陣していれば、自民党に与えるダメージは相当なものになっているはずだろう。やはり厳しい。
そして安部内閣を反面教師として、野党が学ぶべき教訓があるとしたら、今の段階から、「こうします」と断言してはいけないだろう。安部晋三は小泉改革路線を継承すると予め言ってしまったことで、それに雁字搦めになり、結果的にその路線を継承できずに多くの、特に自民党を支持していた有権者を裏切り、政権や自民党に対する不信を生んだ。政治は柔軟さが大事であると思う。
そういえば、田島のおばはんが安部晋三が総理大臣に就任する1年ぐらい前に、「優柔不断な上、何を喋ってるのかも分からない。ルックスもそれ程良くないのに、何が受けているのか分からない」とTVで宣っていた。その番組内やネット上でも叩かれていたように記憶しているが、今にして思えば、彼女は「先見の明」があったと言わざるを得ない。
また中国・韓国との仲を修復したと言っても、首脳会談をしたのみに過ぎない。現実問題として、具体的な問題が何か進展したわけでもなく、あくまで「小泉の短絡的な挑発をする時代を終えた」とお互いが誓い合ったアピールの場に過ぎなかった。小泉が去れば、元々通常にも関係が戻ることは目に見えていた。小泉純一郎の外交的ツケを支払ったことに、どれだけの意味があったのか疑問として残る。
それを象徴するように、具体的に何を会談されたか、そして肝心の安部首相が握手を交わした時の映像をあまり思い出せない。何もかもが漠然としていた。しかし、小泉がキムジョンイルと握手を交わした横にいた時の映像は思い出せる不思議。やはり、それは拉致被害者が数人でも帰ってきたという具体的成果が大きい。
まあ、それが一時的であれ支持率向上の立役者にはなったことも確かだ。しかしながら、少しだけ長い目で見ると、小泉時代に政治的に利用できた敵を失っただけに過ぎないのではないかと思ってしまう。現実問題として、中国や韓国との関係を強化することで、拉致問題解決に活かすことが出来たか。また3カ国の間に山積した諸問題が何か解決されたか。それを考えると、小泉自体と何ら変わっていない気がする。ただ、イーブンな関係になったに過ぎないのだ。
安部内閣はその拉致問題を最重要課題として掲げているものの、謂わば最大の敵・抵抗勢力であると言ってもいいキムジョンイルが一向に浮かび上がってこない。経済制裁経済制裁と叫んでいるものの、所詮、国内に対しての必死なアピールに過ぎない気がしてならない。実際問題として、経済制裁すら具体的な成果をもたらしていないからである。顔はこちらに向けているが、肝心のキムジョンイルには背を向けていると言った感じだろう。
やはり安部晋三には、「敵から逃げ回っている」という表現が適切なのだ。
ただそんな安部晋三にも同調の余地はある。何故なら、小泉純一郎が決めた増税が自分の政権の時に行われてしまうのだ。それはハッキリ言って、彼にしてみれば堪ったものではないだろう。国民から反感や顰蹙こそ買えても、支持なんてとてもではないが取り込めるはずがないのは、誰の目からも明らかだ。
しかし、その同情の余地を打ち消す事件が起こってしまった。そう政府税調会長だった本間が高級官舎で、妻以外の女と同棲していた事件である。そして、その本間を任命したのが何を隠そう安部晋三なのである。就任当時、安部は「増税路線」を取っていた政府税調の前々会長の石の代わりに、「企業・金持ち減税路線」の本間を任命した。しかも質の悪いことに、その本間の不祥事が明るみになったとき、塩崎らと共に安部晋三は大々的に彼を庇ってしまった。それもそうである。自分の「任命責任」を問われることを恐れたからである。
自分はもう少し粘ってくれるかなと期待していたのだが、やはりと言うべきか、それから3・4日もしない内に更迭されてしまった。「古い自民党の思惑に逆らえず」と言った方が適切かもしれないが、自分は余裕を持って生温かく見守る暇さえなく、残念な思いをした。意志が弱いにも程があるであろう。少なくとも、そう有権者に判断されてもおかしくない事件だった。本間が辞任した当日の記者会見では、「一身上の都合」を10何回も連発して、メディアではこき下ろされる始末。それもそうだ。自分が任命した人間が辞任しておきながら、他人任せ・無責任という印象は拭えない。
不幸にと言うべきか、その直後には行政改革担当大臣である佐田源一郎が、自らの政治団体が1990年から2000年までの間、事務諸費や光熱費として父親が経営する佐田建設が入居しているビルを所在地として登録していたが、事実上入居していなかったことが明るみになった(これは政治資金規制法に抵触しているが、時効のために逮捕されない)。つまり、政治資金8000万円近くの虚偽収支報告をしていたことになる。
そして、本間と同じ轍を踏まないと意気込んで、3日も経たない内に佐田を辞任させたのはいいものの、具体的に明らかに何もされないまま去ってしまった。それを良しとされたのでは敵わない。これでは政権にダメージを与えたくないが為に、さっさと「臭いものに蓋をした」と民主党の鳩山にそう言われても仕方がない。
この佐田の最大級の不祥事が明るみに出たときも、記者会見では「ただ調査を待つ」の一点張り。佐田が辞任の記者会見を開いた直後、「私にも任命責任がある」と言及こそすれ、3ヶ月も経たないうちに、自らが任命した閣僚からの不祥事→辞任劇なのだ。やはりその程度では厳しいであろう。さすがにもう返す給料もなくなっってしまうのではないだろうか。最早何の信念もない処か、何も考えていないのではないかとすら疑ってしまう。
しかし思い返してみると、誰かさんを思い出す。そう小泉純一郎である。靖国神社に参拝するかどうかを記者に尋ねられたとき、「適切に判断する」の一点張りであった。思考停止総理同士であるにも関わらず、国民の反応がこうも180度違うのだ。それを考えると、いささか失笑すら覚えてくる。
以上を見てくると、安部晋三のリーダーシップのなさは、野党支持の有権者であっても目に余る物がある。前述の道路特定財源問題でもそうだが、ただ周りに流されているだけにしか見えない。メディアに変な方向で報道されないように空気も読んで発言して、周りに裏切り者やらが出ないようにちゃんと根回しをした上での流されるならまだいい。しかし、昨今の不祥事のオンパレードを見る限り、ただ回りのノリに流されている意思の薄弱な国民と何ら変わらない。反発する世論に媚びたのか、追及する野党の圧力に屈服したのか、同じ与党からの脅しにビビったのか、はたまた何も考えていないのか。そう疑われても仕方がないほどの、体たらくさである。
ましてや本間問題を見る限り、「官邸主導」という大義名分を掲げていたくせに、全くそれが機能させていない処か、その「官邸主導」という看板を、むしろますます傷つけてしまっている。結局、旧態依然とした日本の政治に逆戻りさせようとしているのは、安部晋三なのだ。
やはりそのリーダーシップのなさを最も露呈させた代表的な問題が、「郵政造反組復党」に関する問題であろう。小泉純一郎が郵政民営化法案を反対した自民党から追い出した議員を復党させた問題である。この時には、安部晋三は小泉に賛同を示していた。それにも関わらず、自民党から追い出した議員に「おかえりなさい」をしたのだ。この真意はどこにあるのか。小泉路線を引き継いだのか、引き継がなかったのか、安部晋三の信念が見えてこない。いや、そもそもそんなものは元々なかったのだろうと断言した方がいいのかも知れない。
自分はその安部内閣のことを、「サンドバッグ内閣」と呼ばせてもらう。徹底的に人に叩かれるだけ叩かれるだけの内閣。叩かれそうになっても避けることもせず、跳ね返すこともせず叩かれるだけ叩かれるのだ。また中身に芯がなく、しっかりしてないから、ただゆらゆらと揺れているだけ。結局何を伝えたいのかが分からない。ただそこに突っ立っているだけが、仕事なのだ。
散々ネット上やメディアでも言われている気がするが、安部晋三が何をしたいのかが見えてこない理由は、その小泉純一郎という亡霊に怯えていることにある気がしてくる。安部晋三は総裁選で「小泉純一郎の改革路線を継承する」と宣言していた。何故なら、その当時も今も自民党の数多くの議席は彼の功績の上にあるのだ。その路線を継承すると宣言しなければ、有権者が付いてこないと考えない方が不自然であった。
ただ、いざ蓋を開けてみたら言うまでもなく、それとは正反対の、どうやら旧態依然とした保守的自民党の路線を継承していた総理大臣がそこには突っ立っていた。
しかし、ある意味それも当然の結果かも知れない。何故なら、小泉路線は多くの負の遺産を生み出していた。それが『格差社会』である。多くの弱者を犠牲に、一部の金持ちだけが儲ける社会が生まれた。それが、(仮想的)好景気である。つまり、それが小泉的改革の成果であるとされた。
だから小泉路線を継承することは、つまりその負の遺産を生み出し続けると言うことである。そして、国民の多くもその小泉路線が間違っていたと言うことに気付き始めている。結局、自分たちは「使用される側」なのだ。「使用する側」に寝返ったところで、何の得もしないということを。状況が変化した今、小泉路線を継承することは、ある意味自殺行為なのである。
だからといって、昔味を占めた甘い過去にはすがりたいし、一度発言した内容を撤回するのも分が悪い。ということで、苦渋の選択の結果生まれたのが、企業に対して徹底的に減税を行い、景気を確かなものにして、社員や労働者の賃金を向上させようという「上げ潮政策」である。
しかし、企業は今過去最高益の利益を上げている。これ以上、企業の景気を良くしたところで、社員の待遇が良くなるはずもないことは、国民や有権者の多くは気付いている。そもそも企業は正社員をリストラし、賃金も保険料なども懸からない安い労働力である非正社員を大量にシフトし、人件費を大幅にカットすることで利益を上げている。この構造を根本的に変えさせない限り、国民が真の意味で求めている好景気は訪れない。
つまり拉致問題を見ても分かるように、安部カラーである初志貫徹の姿勢を貫くことに固執する余り、小泉路線がありきで全ての物事を考えてしまう。謂わば、柔軟な思考が働かなくなっている。小泉路線が間違っていても、小泉路線を自分は歩まなければいけない。仕方なく、小泉路線とは外れても、やはりそこはこじつけでも小泉路線を継承していると国民に説明しなければならない…うんたらかんたらというジレンマに陥って、彼も何をしたくなるのか分からなくなっている所が本音だろう。
安部晋三が総理大臣に就任した直後の9月あたりに、「民主党前党首である前原と、保守、論客、若い、ルックスがそこそこ、周りから期待されているなど、共通点が見られる。多分、最終的には同じような短命政権の道を辿るだろう」という記事を自分は書いた気がする。残念ながら予想通り、全く前原と同じ道を歩んでいるという感じは拭いようがない。
いや当初から、安部内閣は「短命内閣」であるとは言われていた。つまり来夏の参院選で、過半数を落として、失脚するだろうと言われていた。しかしこれほどまでに短命で終わる可能性が出てくるとは、誰も予想していなかったのではないだろうか。なんて脆弱な、段ボールの張りぼて内閣なのか。
今回辞任に追い込まれた佐田の不明朗な政治資金の使途は、去年から囁かれていたらしい。農水大臣の松岡も(ry。当初から「論功行賞」(功績の程度を論じて、それに応じた賞を与えること)人事であると批判されていたが、安部晋三の人としての甘さが顕在化したと言わざるを得ない。この点も、民主党の前原と酷似している。
現実、身内を庇って庇ってしていたら、本当に手痛いしっぺ返しを食らった。また一体全体、何をしたいのかが見えてこない。つまり、優柔不断なのだ(ただし、何故かトップに就任する前までは、毅然とした人間に見られていたのだから不思議である)。対応の拙(まず)さ・遅さ、迫力のなさ、決断力のなさ、人望のなさ、運のなさ…気持ち悪いぐらいに、そっくりである。
ただ何だかんだ言って、そんな総理大臣であっても法案は色々と成立させている。たった3ヶ月という短い期間を考えると、自民党支持層からは一定の評価は下っても然るべきかも知れない。しかし、それを鑑みたとしても、何故か支持率は急上昇しない。それはやはり「昔取った杵柄」ならぬ、「昔小泉取った議席」の恩恵を授かっているからということは、誰の目からも明らかであるからだろう。どれだけ失態を犯したとしても、軽く法案は成立してしまう状況は当初からあった。結局、それが返ってボンボンの頼りなさを演出してしまっている根源かも知れない。
もちろん、異なる点がある。来年は参議院選挙という天王山が、両党共に待ち構えているということだ。いくら失態を犯しても法案成立は安泰だとしても、来夏の参院選で過半数を割ってしまったら自民党は壊滅してしまう。同じ拙劣なトップ同志ではあっても、全く状況が異なっている。これ以上の失態が続ければ、それだけ来夏の参院選には響く。一度の失敗が、一議席を失うようなものなのだ。つまり、背負わされている責任の重みや性質が全く異なるのだ。
しかし、安部晋三は緊張感がない気がする。強いて例えるとするならば、プールの飛び込み台10Mの所に立っているのが前原だとしたら、断崖絶壁の上にギリギリ立っているのが安部。落ちたら確実に死ぬのは、安部の方。それでも安部晋三は呑気に下を見て、ヘラヘラと笑っている。もし足を踏み外せば、どちらが即死になるかは明白だ。だが全くそれを意に介さない安部晋三という人物は、リアルで強心臓の持ち主かも知れない。
いや、それもよく考えると、小泉から授かった絶対多数の議席があるからに違いない。結局、自分は努力をしなくても、今の自民党は絶好調に達しているのである。これ以上、安部晋三が努力のしようがない。そういえば安部晋三が何をしたいのかが見えてこない理由は、その小泉純一郎という亡霊に怯えていることにあると既に書いたが、やはり小泉路線を継承し続けると宣言した以上、どこまで行っても安部晋三は良くも悪くも小泉純一郎という亡霊に取り憑かれ続けるのだろう。何故なら、その亡霊が眠っている墓が、その議席そのものなのだ。
結局内閣支持率を上げるためには、亡霊(小泉の影響)を振り払う必要がある。その亡霊を殺すためには、もう一度解散総選挙を行う必要がある。それしかないことは明らかであろう。ただし自分は反対だ。小泉の郵政解散選挙のように、ただ自民党の人気取りのために何百億円という血税を注ぎ込まれたら堪らない。要は去年の総選挙で得た自民党の議席を、野党に献上すればいいだけの話なのである。現実問題として、比例区で自民党議員を当選させる候補者がいなかったから、社民党の候補者を当選させた。それと同じようなことを、また繰り返せばいいのであーる m9(`・ω・´)シャキーン
そういえば、安部晋三が首相になった当初から、麻生太郎の方が良かったと言う自民党シンパがいた。確かに今になって思えば、麻生太郎が首相になっていた方が、野党としても戦い甲斐があり、また支持率向上に繋がっていたかも知れない。
しかし、そもそも小泉純一郎の次ということで、ハードルが高く上がりすぎていた気がする。余程の逸材でないと、安部晋三でなくてもこの苦境を乗り越えることは土台難しかったのかも知れない。それは麻生太郎や福田康夫や谷垣何とかであっても同じ事だったろう。そう考えると安部晋三の次の総理大臣は、自然とハードルが低くなる。つまり、次期政権では自民党が盛り返すことは十分可能性としては考えられる。
では、安部晋三の次の総理大臣は、誰になるのかということを考えた場合、やはり新しい派閥を作った麻生太郎の可能性が高い。つまり来夏の参院選前までに、安部晋三が退陣してしまえば、「小沢民主党VS麻生自民党」という対決構造が生まれるのだ。これはこれで面白いかも知れない。野党はやはり敵である与党が強くなければ輝けない…というよりも、国民が政治自体に関心を抱かないのではないと思われる。
ただ、麻生が総理大臣になったとしても、それはそれで安部晋三と同じく、「予定調和」感が拭いきれない。どこまで自民党や内閣の支持率を盛り返すことが出来るかは、不透明かも知れない。民主党の前原誠司を見ても分かるように、トップが変わっただけですぐさま内閣成り自民党の支持率がV字回復することは有り得ないだろう。そもそも、安部晋三が来夏の参院選の前に退陣していれば、自民党に与えるダメージは相当なものになっているはずだろう。やはり厳しい。
そして安部内閣を反面教師として、野党が学ぶべき教訓があるとしたら、今の段階から、「こうします」と断言してはいけないだろう。安部晋三は小泉改革路線を継承すると予め言ってしまったことで、それに雁字搦めになり、結果的にその路線を継承できずに多くの、特に自民党を支持していた有権者を裏切り、政権や自民党に対する不信を生んだ。政治は柔軟さが大事であると思う。
そういえば、田島のおばはんが安部晋三が総理大臣に就任する1年ぐらい前に、「優柔不断な上、何を喋ってるのかも分からない。ルックスもそれ程良くないのに、何が受けているのか分からない」とTVで宣っていた。その番組内やネット上でも叩かれていたように記憶しているが、今にして思えば、彼女は「先見の明」があったと言わざるを得ない。
PR
カレンダー
11 | 2024/12 | 01 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(12/12)
(12/31)
(12/31)
(12/30)
(12/30)
(12/29)
(12/29)
(12/28)
(12/27)
(12/27)
(12/26)
(12/25)
(12/23)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(08/13)
(08/13)
(08/13)
(08/13)
(08/13)
(08/13)
(08/13)
(08/14)
(08/15)
(08/16)
(08/16)
(08/16)
(08/18)
アクセス解析