『格差』と『貧困』と『不平等』を広げる自民党・創価学会・経団連を抹殺せよヽ(´∀`)9 ビシ!! これでは、日本のお先は真っ暗(*∀*)YO!!
[PR]
[ ]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12月13日、京都地方裁判所において、著作権違反幇助の罪に問われていたファイル共有ソフト「Winny」の作者・金子勇に対する判決が下された。「不特定多数によって著作権侵害に広く利用されている状況を認識しながらホームページで最新版を公開し、悪用者2人の犯行を幇助した」として、罰金150万円という飛んでもない有罪判決が言い渡された。
即日、金子の弁護団は控訴。当たり前である。これはマジで酷い判決。p2pを世間や社会が訝しく思うのは結構だが、その矛先がソフトウェア作者に向くというのは論外極まりない。
「幇助」は従犯とも呼ばれる。従犯とは、辞書で引くと「正犯の実行行為を容易にする犯罪」のことを指す。言葉通り、「正犯に従う犯人」と解釈すれば、簡単であろう。同日大阪で姉妹を惨殺した快楽殺人犯に死刑判決が下った。例えば、これから殺人を実行しようとしている彼に「凶器を貸した」場合、普通はそれが「幇助犯」に当たる。凶器を貸すだけではなく、「彼女らを殺せ」と耳打ちしたりも、「幇助」に当たる。
ただし「凶器を作る」ことだけで、決して幇助犯とは呼ばない。金子勇の場合、もちろん後者である。何故、幇助(手助け)と呼ばないのかは、もちろん範囲が広すぎるからである。
判決が出る前日に、夕方のニュースに金子が出ていた。その時、「Winnyという性能が良すぎるソフトを自分は作ってしまった。例えばよく走る車を作ったからと言って、その車で事故を起こしたドライバーに変わって、メーカー側が逮捕されなければいけないのか」と不満を垂れていた。まさしく、その通り。
物凄くよく切れる包丁で、人を刺し殺されたからと言って(ry。
物凄く発熱量が高い電気ストーブに、顔を押しつけて傷害事件が起きたからと言って(ry。
全てはこういう事に尽きる。逮捕の当初から言われていたことであるが、こういう例であればPCやネットに詳しくない人でも何となく分かるのではないかと思う。
即日、金子の弁護団は控訴。当たり前である。これはマジで酷い判決。p2pを世間や社会が訝しく思うのは結構だが、その矛先がソフトウェア作者に向くというのは論外極まりない。
「幇助」は従犯とも呼ばれる。従犯とは、辞書で引くと「正犯の実行行為を容易にする犯罪」のことを指す。言葉通り、「正犯に従う犯人」と解釈すれば、簡単であろう。同日大阪で姉妹を惨殺した快楽殺人犯に死刑判決が下った。例えば、これから殺人を実行しようとしている彼に「凶器を貸した」場合、普通はそれが「幇助犯」に当たる。凶器を貸すだけではなく、「彼女らを殺せ」と耳打ちしたりも、「幇助」に当たる。
ただし「凶器を作る」ことだけで、決して幇助犯とは呼ばない。金子勇の場合、もちろん後者である。何故、幇助(手助け)と呼ばないのかは、もちろん範囲が広すぎるからである。
判決が出る前日に、夕方のニュースに金子が出ていた。その時、「Winnyという性能が良すぎるソフトを自分は作ってしまった。例えばよく走る車を作ったからと言って、その車で事故を起こしたドライバーに変わって、メーカー側が逮捕されなければいけないのか」と不満を垂れていた。まさしく、その通り。
物凄くよく切れる包丁で、人を刺し殺されたからと言って(ry。
物凄く発熱量が高い電気ストーブに、顔を押しつけて傷害事件が起きたからと言って(ry。
全てはこういう事に尽きる。逮捕の当初から言われていたことであるが、こういう例であればPCやネットに詳しくない人でも何となく分かるのではないかと思う。
PR
12月9日、NHKで『日本の、これから ー”ネット社会”の安全、どう守りますか?ー』が放送されていた。内容は予想した通り手垢にまみれた、在り来たりの議論であった。驚きも何もなかったが、NHKがあれだけ2ちゃんねるを取り上げていたのには笑った。そして聴衆に数多くの2ちゃんねらー。ハゲメガネが歌い出すわ、てんやわんや。仕舞いには、ひろゆきが出てくる始末。あれには笑うしかなかった。
ただ驚いたことが一つあった。「ネットの『匿名性』を排除、もしくは国家による規制を強めた方がよい」という意見が、会場でも携帯のネット投票でも多かったことである。議論自体に目新しいものも、特筆すべきものも一切なかったが、こんなにもネットに関して無知な人間が多いのか、ネットに親しみのない人間が多いのかと驚いた。それはネットを仮想社会と思いこみ過ぎていることの証左でもある。ゲストとして呼ばれていた東京大学の教授も言ってたが、ネットはリアルな社会とほぼ何ら変わらなくなっている。
こういう人たちには、ネットの『匿名性』は、TV番組で言えば『モザイク』であると言い換えてあげれば、より現実的な問題として、どんなに無知蒙昧なことを宣っていたか実感できるのではないかと思う。
視聴者から寄せられていた意見でもあったが、ほとんどネットを利用しているユーザーは何の権威も権力も保持していない一般市民なのである。TV番組一つで言えば、TV局があり、プロデューサーなど上司がおり、様々なフィルターで守られている。芸能人や俳優にしても、プロダクションや事務所や、もしかしたら大勢のファンによっても守られているかも知れない。大手であればあるほど豊富な資金も保持していて、弁護士などを大量に抱え入れていて、いざとなればそういう特攻隊が敵を排除してくれる。大企業の重役などは当然言うまでもない。
オリックスの宮内は、確かメディアでライブドア問題で取り上げられたとき、会社を挙げてTV局に対して抗議を展開したことも記憶に新しい。これを見ても分かるように、いくら実名で報道されようが、お互いがお互い、「会社」という存在で守られていることを認識しなければならない。いくらTV番組に抗議を送ったところで、TV局の抗議専門に処理するスタッフが全て事前に処理をする。肝心のTV番組に出演している有名人や、スタッフに届かないことも珍しくない。
しかしながら、一般ユーザーは何の保証も権威も与えられていないのである。抗議は一般ユーザーに直接ぶつけられるのである。TV番組に出演している有名人に仮に抗議が届いても、「こんな文句やいちゃもんがありました」とせいぜい表現を和らげて伝えられるだけであろう。攻撃力の違いは言うまでもない。ましてや、彼らTV局で働いている人間のように、一時間数百万円という高額なギャラを貰えないのである。発言を一つするごとに、数百円でもギャラを貰えたらまだしも、一銭も貰えないのである。「百害あって一利なし」とはまさしくこのことである。
決して、ネット上の一般ユーザーと、TV上で高額なギャラを貰っている有名人やスタッフと同列に比較することは、土台不可能なのである。
ただ驚いたことが一つあった。「ネットの『匿名性』を排除、もしくは国家による規制を強めた方がよい」という意見が、会場でも携帯のネット投票でも多かったことである。議論自体に目新しいものも、特筆すべきものも一切なかったが、こんなにもネットに関して無知な人間が多いのか、ネットに親しみのない人間が多いのかと驚いた。それはネットを仮想社会と思いこみ過ぎていることの証左でもある。ゲストとして呼ばれていた東京大学の教授も言ってたが、ネットはリアルな社会とほぼ何ら変わらなくなっている。
こういう人たちには、ネットの『匿名性』は、TV番組で言えば『モザイク』であると言い換えてあげれば、より現実的な問題として、どんなに無知蒙昧なことを宣っていたか実感できるのではないかと思う。
視聴者から寄せられていた意見でもあったが、ほとんどネットを利用しているユーザーは何の権威も権力も保持していない一般市民なのである。TV番組一つで言えば、TV局があり、プロデューサーなど上司がおり、様々なフィルターで守られている。芸能人や俳優にしても、プロダクションや事務所や、もしかしたら大勢のファンによっても守られているかも知れない。大手であればあるほど豊富な資金も保持していて、弁護士などを大量に抱え入れていて、いざとなればそういう特攻隊が敵を排除してくれる。大企業の重役などは当然言うまでもない。
オリックスの宮内は、確かメディアでライブドア問題で取り上げられたとき、会社を挙げてTV局に対して抗議を展開したことも記憶に新しい。これを見ても分かるように、いくら実名で報道されようが、お互いがお互い、「会社」という存在で守られていることを認識しなければならない。いくらTV番組に抗議を送ったところで、TV局の抗議専門に処理するスタッフが全て事前に処理をする。肝心のTV番組に出演している有名人や、スタッフに届かないことも珍しくない。
しかしながら、一般ユーザーは何の保証も権威も与えられていないのである。抗議は一般ユーザーに直接ぶつけられるのである。TV番組に出演している有名人に仮に抗議が届いても、「こんな文句やいちゃもんがありました」とせいぜい表現を和らげて伝えられるだけであろう。攻撃力の違いは言うまでもない。ましてや、彼らTV局で働いている人間のように、一時間数百万円という高額なギャラを貰えないのである。発言を一つするごとに、数百円でもギャラを貰えたらまだしも、一銭も貰えないのである。「百害あって一利なし」とはまさしくこのことである。
決して、ネット上の一般ユーザーと、TV上で高額なギャラを貰っている有名人やスタッフと同列に比較することは、土台不可能なのである。
最近、全くと言っていいほどネットが繋がらない。
ファイル共有ソフトならいざ知らず、サイトの閲覧すらままならない。
いつになったら、まともに繋がるのだ。
インターネットは、社会の最低限のインフラだ。
蛇口を捻って、水が出てこないのと同じ。
それを最低限提供・維持できないISPは死んでしまえ。
「殺意」という感情以外、芽生えるものはない。
どうせ正社員など全く雇ってこなかった、いない結果なのだろうな。
まずは、この責任をトップが死を以て償え。
貴様はこの世に必要ない。
ということなので、ネットが普通に繋がるようになるまで暫く休業。
PC起動させる度に不快指数がますだけなので…
ファイル共有ソフトならいざ知らず、サイトの閲覧すらままならない。
いつになったら、まともに繋がるのだ。
インターネットは、社会の最低限のインフラだ。
蛇口を捻って、水が出てこないのと同じ。
それを最低限提供・維持できないISPは死んでしまえ。
「殺意」という感情以外、芽生えるものはない。
どうせ正社員など全く雇ってこなかった、いない結果なのだろうな。
まずは、この責任をトップが死を以て償え。
貴様はこの世に必要ない。
ということなので、ネットが普通に繋がるようになるまで暫く休業。
PC起動させる度に不快指数がますだけなので…
何かを調べようとググったとき、たまたま引っかかったブログをたまに閲覧することがある。ただ自発的、率先的に閲覧しているブログはない。AV女優やU-15のブログはたまに見る。と言っても、1ヶ月に2・3回ぐらいと、頻度はかなり低い。何かの撮影をやったかなと、ちょっと調べるぐらい。ただ政治的なブログは一切見ない。ましてや中朝韓を扱ったブログは眼中すらない。たまにGoogleで引っかかったブログを、流し読みしていていつも思う。ほとんどコメント欄が0の記事が多いなと。
コメントは、何のために存在しているのだろうと。エログについても、コメントがいっぱいついてるブログは少ない気がする。エログは『Firefox』のAdblockで消しても、広告がうざすぎるので、そもそもまったくと言っていいほど見てないから、あんまり当てになる意見ではないが。
共通の職種や業種の人間がやってるブログを発見して、思わず「昔の友達に遭遇した感情」を抱いて、挨拶コメントを送信していても、それ以降の記事を見ていても、コメントが0ってのが多い。所詮希薄な関係しか築けない。ほとんど利用されているとは思えない。では、何のためにコメントを許可しているのか。
もし第三者・他人との交流を求めていて、その入り口としてコメント欄を設けているのか。自分の意見に対して、誰かの評価や感想を聞きたいから設けているのか。
コメントは、何のために存在しているのだろうと。エログについても、コメントがいっぱいついてるブログは少ない気がする。エログは『Firefox』のAdblockで消しても、広告がうざすぎるので、そもそもまったくと言っていいほど見てないから、あんまり当てになる意見ではないが。
共通の職種や業種の人間がやってるブログを発見して、思わず「昔の友達に遭遇した感情」を抱いて、挨拶コメントを送信していても、それ以降の記事を見ていても、コメントが0ってのが多い。所詮希薄な関係しか築けない。ほとんど利用されているとは思えない。では、何のためにコメントを許可しているのか。
もし第三者・他人との交流を求めていて、その入り口としてコメント欄を設けているのか。自分の意見に対して、誰かの評価や感想を聞きたいから設けているのか。
そういえば、ブログの記事を書いた序でに、昔話題になっていた『実録鬼嫁日記』というブログを初めて見た。かなり派手派手しいトップページ。やたら自分の本の宣伝が多いブログだな…という印象しか持たなかった。それを象徴するかのように、書籍化された本が舞っていた。画像もプロの人が描いている感じ。でも、描いたのは宮城県に住んでいる「絵理すけ」というどこぞの主婦らしい。確かに、よく見れば、何だか雑だ。
昔の日記は、出版社からの要請で閲覧できないらしい。結局、この管理人も金のためにブログを運営してる模様。毎日1万件以上のアクセスがあるみたい。TVの効果は絶大である。しかし、それでも更新回数は1ヶ月に2・3回に留まっている。あそこまで全国放送で取り上げられれば、その程度の更新回数でも十分食って生きるということだろう。すっかり胡座をかいている絵が浮かんでしまった。
まあそんなことはどうでもいい。ただ気にかかるところがある。ブログのトップに、この管理人の友達と称する人間が開いている「パチスロ甲子宴」というものにリンクが貼られているのだ。(参照:ttp://ace-pro.com/)
そして、『実録鬼嫁日記~涙のスロット編~』という、この管理人のスロットに関するブログがある。それに関しては、毎日ほとんど更新してる模様。しかも書籍化されてないせいか、過去ログはいつでも見れる模様。
昔の日記は、出版社からの要請で閲覧できないらしい。結局、この管理人も金のためにブログを運営してる模様。毎日1万件以上のアクセスがあるみたい。TVの効果は絶大である。しかし、それでも更新回数は1ヶ月に2・3回に留まっている。あそこまで全国放送で取り上げられれば、その程度の更新回数でも十分食って生きるということだろう。すっかり胡座をかいている絵が浮かんでしまった。
まあそんなことはどうでもいい。ただ気にかかるところがある。ブログのトップに、この管理人の友達と称する人間が開いている「パチスロ甲子宴」というものにリンクが貼られているのだ。(参照:ttp://ace-pro.com/)
そして、『実録鬼嫁日記~涙のスロット編~』という、この管理人のスロットに関するブログがある。それに関しては、毎日ほとんど更新してる模様。しかも書籍化されてないせいか、過去ログはいつでも見れる模様。
既に登録している友人や知人の紹介からしかユーザー登録できないというふれこみから、「『Mixi』は安全なサイト」だと思っている人間は少なくない。選ばれた数少ないユーザーしかいない。不特定多数の人間が大挙として押しかけることもない。だから、本名・実名で登録しても悪戯されることもなく、自分の知り合い同士でオープンな交流が行えると誰もが考えた。ミクシィの運営局自身もそれを保証するかのように推奨。そして、宇多田ヒカルなど著名人も多く参加し、その安全性は既に芸能人お墨付きで確保されているものだと誰もが漠然と感じた。それが知名度向上の牽引役ともなる。ちなみに、自分のお気に入りのAV女優も参加していたらしい。
そういうふれこみがMixiの会員数の増大の原動力となり、現在では東証マザーズにも上場できるほどにまで急成長した。初値はYahoo!の上場当初を彷彿とさせるほどの高値だった。現在の会員数も500万人を超えると言われ、近々1000万人を超えるとかどうとか。Mixiの快進撃は止まらない。
そして、その輝かしい未来が永劫に続くかのように思われた。
しかし、その「『Mixi』は安全」というふれこみは、真っ赤な勘違いだ。
そういうふれこみがMixiの会員数の増大の原動力となり、現在では東証マザーズにも上場できるほどにまで急成長した。初値はYahoo!の上場当初を彷彿とさせるほどの高値だった。現在の会員数も500万人を超えると言われ、近々1000万人を超えるとかどうとか。Mixiの快進撃は止まらない。
そして、その輝かしい未来が永劫に続くかのように思われた。
しかし、その「『Mixi』は安全」というふれこみは、真っ赤な勘違いだ。
『OhmyNews』(以下、『オーマイニュース』)とは、韓国発の市民参加型・投稿型のインターネット新聞である。「、「すべての市民は記者である」」という標榜を掲げ、「市民ジャーナリズム」の成功事例として韓国では高く評価されているそうだ。その歴史はちょっと古く、ジャーナリストのオー・ヨンホという人物が2002年に立ち上げたことが始まり。1回の原稿料は約2000円程度と極めて少ない。何かを伝えたい、発信したいというジャーナリズム的な動機で記事を書き上げている記者が殆どであると言われる。そして、『オーマイニュース』の知名度を格段に上げたのは、2002年大統領選で革新派のノムヒョンを支持し、その当選に大きく貢献した時からだと言われる。
我が日本では、まだβ版ではあるが約1ヶ月前の2006年8月28日に創刊されたそうだ。初代の編集長は鳥越俊太郎が出来たてほやほやの「ベイベー」である。
2・3日前にこの存在を知ったのが、パッと見た感じ、そこらへんのブログと何ら雰囲気も中身も変わらない。扱われているネタも内容も、何ら大差がない。所詮は憶測と感情とネットで手に入る情報が渾然一体となった塊に過ぎない。「市民ジャーナリズム」を掲げている『オーマイニュース』と、何も掲げていないブログ。この差を見つけることはできなかった。
サイトの体裁が少し金がかかって、若干ニュースサイト風になっているという所だけ。しかし、中身は新聞社やマスコミメディアのニュース記事の後追い。つまり、単なる市民・ネットユーザーが抱いたニュースの感想や意見・論評ばかり。「新聞」とはおよそ中身がほど遠い。ここだけを見て、何か勘違いをしてしまう人も多いだろう。ここで手に入る情報は、他のブログや2ちゃんでも手に入る。何故なら、その情報はあくまで「市民の意見」に過ぎないから。
新聞としての価値は、2ちゃんのN速+とかニュース系の板と本質的に変わらない(これは言い過ぎか)。ちょっと文章の巧いブロガー達が自分の虚栄心を満たすために、ちらほら集まっているだけという感じ。何か資格がある人間が選ばれているわけでもない。自分自身で何も取材はしていない。そりゃたかだか数千円の原稿料しか手に入らないのだから、日常生活の片手間に記事を書いている記者がほぼ全員といって支障がない。
ただ仮名のハンドルネームから、本名に変わっただけという感じ。本名に変わったからといって、住所やら電話番号やらまで露呈するわけでもないから、書いてる中身が何か影響されることはない。まあその本名が本名であるという証拠はどこにもないわけだが(≧▽≦)ブヒャッ
そう考えると、インターネット新聞という体裁は取っているが、中身はほとんどが一市民の意見表明の記事である。中身がブログや2ちゃんねるとさして本質的には変わらないと言うことか?それでは「市民ジャーナリズム=2ちゃんねる」という解釈が成り立ってしまう。いやいや、市民ジャーナリストの多くは、2ちゃんねるを目の敵にしているからそれはない。これは一体どういう事だろう。
2ちゃんねるとは区別したいのか、新聞という特性を高めたいのか、「情報の信頼性」という点を重視しているようだ。どこぞの顔が見えない編集部が記事をチェックする仕組みを設けているらしい。「文章の巧いブロガー達が」と書いたが、ただ単にこの編集部が校正をやっているだけからなのかもしれない。
これを聞いて、市民活動とはほど遠い「検閲」なるものが存在しているのではないかと不安を抱いた人がいても仕方がない。あとで問題にもするが、「『インターネット』という再現前(リプレゼント)」という市民記者が書いた記事のサブタイトルは、編集部によって、「特定のネットワーク上でしか通用しない『真理』」に書き換えられている。
ましてや、市民記者を矢面に立たせて、自分たち編集部は一切の責任を取らないという無責任な体質も露わとなった。記事の中にその編集部の名前と顔写真は一切出てこない。つまり、匿名性で守られているわけですね。
そして、「音羽理史」というここの市民記者が自分も前に記事に認(したた)めた『死ぬ死ぬ詐欺』について、記事を書いていた。そのことについてちょっと書いていきたいと思う。
我が日本では、まだβ版ではあるが約1ヶ月前の2006年8月28日に創刊されたそうだ。初代の編集長は鳥越俊太郎が出来たてほやほやの「ベイベー」である。
2・3日前にこの存在を知ったのが、パッと見た感じ、そこらへんのブログと何ら雰囲気も中身も変わらない。扱われているネタも内容も、何ら大差がない。所詮は憶測と感情とネットで手に入る情報が渾然一体となった塊に過ぎない。「市民ジャーナリズム」を掲げている『オーマイニュース』と、何も掲げていないブログ。この差を見つけることはできなかった。
サイトの体裁が少し金がかかって、若干ニュースサイト風になっているという所だけ。しかし、中身は新聞社やマスコミメディアのニュース記事の後追い。つまり、単なる市民・ネットユーザーが抱いたニュースの感想や意見・論評ばかり。「新聞」とはおよそ中身がほど遠い。ここだけを見て、何か勘違いをしてしまう人も多いだろう。ここで手に入る情報は、他のブログや2ちゃんでも手に入る。何故なら、その情報はあくまで「市民の意見」に過ぎないから。
新聞としての価値は、2ちゃんのN速+とかニュース系の板と本質的に変わらない(これは言い過ぎか)。ちょっと文章の巧いブロガー達が自分の虚栄心を満たすために、ちらほら集まっているだけという感じ。何か資格がある人間が選ばれているわけでもない。自分自身で何も取材はしていない。そりゃたかだか数千円の原稿料しか手に入らないのだから、日常生活の片手間に記事を書いている記者がほぼ全員といって支障がない。
ただ仮名のハンドルネームから、本名に変わっただけという感じ。本名に変わったからといって、住所やら電話番号やらまで露呈するわけでもないから、書いてる中身が何か影響されることはない。まあその本名が本名であるという証拠はどこにもないわけだが(≧▽≦)ブヒャッ
そう考えると、インターネット新聞という体裁は取っているが、中身はほとんどが一市民の意見表明の記事である。中身がブログや2ちゃんねるとさして本質的には変わらないと言うことか?それでは「市民ジャーナリズム=2ちゃんねる」という解釈が成り立ってしまう。いやいや、市民ジャーナリストの多くは、2ちゃんねるを目の敵にしているからそれはない。これは一体どういう事だろう。
2ちゃんねるとは区別したいのか、新聞という特性を高めたいのか、「情報の信頼性」という点を重視しているようだ。どこぞの顔が見えない編集部が記事をチェックする仕組みを設けているらしい。「文章の巧いブロガー達が」と書いたが、ただ単にこの編集部が校正をやっているだけからなのかもしれない。
これを聞いて、市民活動とはほど遠い「検閲」なるものが存在しているのではないかと不安を抱いた人がいても仕方がない。あとで問題にもするが、「『インターネット』という再現前(リプレゼント)」という市民記者が書いた記事のサブタイトルは、編集部によって、「特定のネットワーク上でしか通用しない『真理』」に書き換えられている。
ましてや、市民記者を矢面に立たせて、自分たち編集部は一切の責任を取らないという無責任な体質も露わとなった。記事の中にその編集部の名前と顔写真は一切出てこない。つまり、匿名性で守られているわけですね。
そして、「音羽理史」というここの市民記者が自分も前に記事に認(したた)めた『死ぬ死ぬ詐欺』について、記事を書いていた。そのことについてちょっと書いていきたいと思う。
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(12/12)
(12/31)
(12/31)
(12/30)
(12/30)
(12/29)
(12/29)
(12/28)
(12/27)
(12/27)
(12/26)
(12/25)
(12/23)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(08/13)
(08/13)
(08/13)
(08/13)
(08/13)
(08/13)
(08/13)
(08/14)
(08/15)
(08/16)
(08/16)
(08/16)
(08/18)
アクセス解析